
【BARNS OUTFITTERS/バーンズアウトフィッターズ】
”古き良きアメリカの雰囲気”を大切に
品質はもちろん、環境への配慮まで考えた
こだわりのモノづくりをし続けるバーンズに
今シーズンもノーリーズが別注
ノーリーズでしか手に入らないスペシャルなアイテム
是非チェックしてみてください

1950~70年代のアメリカの当時の乾いた空気感を
「厳選された素材」「VINTAGEの縫製技術」
「研究を重ねた加工技術」などを駆使して表現する
こだわりの 「モノ作り」を提供するブランド
吊編み - Tsuri-Ami -
昔ながらの”吊編み機”で生み出されるモノ
その特徴と使い続ける理由とは―
株式会社 高荘の小多様に伺いました。

エンドユーザー様がご購入後に着込んでいく事で、
さらに風合いが柔らかくなっていくのもポイントです。


吊編み機は、大正時代に作られた編み機で、
すでに100年以上の時間が経っていますが、
メンテナンスをしながら大事に使い続けています。
サスティナブルな取り組みを体現している生地です。
また大正時代からの吊編み機を使い続ける理由は?

今現在、主流になっている小寸の丸編み機は、
高速で編み機を動かすので1日に約10反編みあげる程
速度が速いのが最大の特徴です。
一方、吊編みはモーターも旧式なので低速であり
1本の糸を3日で1反しか編めない程の速度。
空気を含みながらゆっくりと編み上げる為
生地の風合いも良くなるという特徴があります。
- 【吊編み機】
- 【シンカー編み機】
また編みあがった生地の処理に関して
吊編みは機械が梁に吊り下げられている為
編みあがった生地を生地の重みによる
自然落下で下に貯めています。
そして「生地へのストレス」を最小限に。
一見、デメリットに感じるかもしれませんが
風合いをよくする最大のポイントであり
これこそが吊編みを使う最大のメリットです。
別注TEE - 16/-天竺 -
プリントはノーリーズの特別オーダー
吊編みとはまた異なる風合いで展開

16番手の空紡糸を使用した丸胴ボディ。
16/-天竺(空紡糸)を使うことで
古き良きアメリカの雰囲気が味わえる風合いに。
縫製、仕上げすべてを日本メイドで行っています。
また、吊り編み同様に丸胴仕立てなので、
生地の残布が出にくいという環境への配慮も。

プリントデザインは全てオリジナルで
1からグラフィックを起こして版を作成。
BARNSのオリジナルBODYに載せて展開している
ノーリーズでしか手に入らないスペシャルなアイテム。